寒川町 男性のみのサークル活動⑤関わるスタッフ
この記事を書いている人 - WRITER -
さとりえ(佐藤梨絵)
健康運動指導士・介護予防運動指導員
地域に介護予防のためのスモールグループを作る
フィットネスインストラクター・パーソナルトレーナー
2017年9月、甲状腺乳頭癌(こうじょうせんにゅうとうがん)のため、手術を受けました。がんの告知から、入院、手術、その後のリハビリや検査について、経験したことを書いています。同じ病気と闘う方の、少しでもお役に立てたらと思います。
こんにちは。さとりえです。
しばらくは、寒川町のサークル活動について書いていきます。
はい!!そこのあなた!!
飽きないでください。
今回のタイトルは、関わるスタッフについて。
先日、寒川町のサークル活動に
サプライズゲストが参加しました!!
以前一緒に
介護予防運動教室を担当した看護師の堀さんです。
2018年1月17日にも来て下さいました!!
実はさとりえYouTubeにも出演してくださっています。
→【ラジオ出演への道】対談でトーク練習してみました!
正直今回は、驚きました💦
急に参加したいと連絡をくださり、颯爽と現れた看護師の堀さん。
ご自身のお仕事がお休みの時間を使って
「元気になれるだろうなと思って来ました!!」
とのこと。
涙が出るほど嬉しい言葉でした。
仕事じゃないのに・・・。
わざわざ、サークル活動に参加しに来てくださるなんて
さては・・・。
サークルに好きな人でもいますか??
・・・。
私ですか??
・・・。
え???
私ですか???
ありがとうございます💖(無理矢理!!笑)
介護予防の活動において
関わるスタッフは入れ替わりが激しいように思います。
ビジネス抜きで付き合いたいと思える、人との出会い。
大事ですね。
それは
参加者のみなさんにも
言えることかと思います。
リーダーの皆さん、堀さんとパチリ
代行や、派遣で一回しか関わらない教室も実際にあります。
その日に初めて行く場所で
チームとして一緒に教室を作るスタッフと
どのように最高の時間を作るのか。
知恵を出し合い、協力し合う時間は最高に楽しいです✨
自分の力はもちろん出し切るように全力ですが
スタッフの皆さんや
参加者の皆さんの良さを引き出すことで
【全員で作っていく時間】になります。
そして、それは
人でしか出来ない大事な仕事だと思っています。
関わるスタッフの皆さん、参加者の皆さんにも
「また会いたい!」と思って頂けるように
日々勉強!
それではまた🍀
4月28日(日)「吉川美津子のくらサポラジオ」出演してきました!
出演の様子はYouTubeにてご視聴頂くことが出来ます。
↓↓↓
こちらをクリック
この記事を書いている人 - WRITER -
さとりえ(佐藤梨絵)
健康運動指導士・介護予防運動指導員
地域に介護予防のためのスモールグループを作る
フィットネスインストラクター・パーソナルトレーナー
2017年9月、甲状腺乳頭癌(こうじょうせんにゅうとうがん)のため、手術を受けました。がんの告知から、入院、手術、その後のリハビリや検査について、経験したことを書いています。同じ病気と闘う方の、少しでもお役に立てたらと思います。