甲状腺がん 手術後2度目の春 受診に行ってきました
この記事を書いている人 - WRITER -
さとりえ(佐藤梨絵)
健康運動指導士・介護予防運動指導員
地域に介護予防のためのスモールグループを作る
フィットネスインストラクター・パーソナルトレーナー
2017年9月、甲状腺乳頭癌(こうじょうせんにゅうとうがん)のため、手術を受けました。がんの告知から、入院、手術、その後のリハビリや検査について、経験したことを書いています。同じ病気と闘う方の、少しでもお役に立てたらと思います。
こんにちは。
さとりえです。
新年度が始まりましたね。
お花見が楽しい時期となりましたが、まだまだ寒い風が吹いています。
お体に気をつけてお過ごしください。
2月16日(土)深夜に、子宮筋腫捻転で緊急入院、手術し
その後は劇的な回復力で現在、元気に仕事へ復帰しています。
そんな中、甲状腺がんの定期検診という事で
3月18日(月)受診をしてきました。
久し振りに、主治医の「先生」に会ってきました。
診察室に入るなり
先生から驚きの言葉が・・・
「佐藤さん!!
ブログ、見ましたよ!!
お体、大丈夫ですか!??」
まだ扉も閉めきっていない状態
椅子に座っていない状態の私は
驚きすぎて固まりました。
「ブログ?え。先生が?ブログ?私のですか?あ。救急車の。。」
意味のわからない言葉を呟いていると
「いえ💦あの、ごめんなさい。
あのですね、患者さんからも
佐藤さんのブログを紹介されることがありまして。
全部は見ていないんですが、少し見させて頂きました。
子宮筋腫?大変でしたね。詳しく教えてください。」
(先生、それはもしかして、
男前な女医さんの記事でしょうか。。。)
と聞いている場合ではなく
2月に起こった出来事をお伝えしました。
少し経った今。
先生が診察中に患者さんから
私のブログを紹介されるって
どういう状況なのか、、、
考えてみました。
このブログを読んで
励まされている方がいらっしゃるのかなと思うと
なんとも言えない感動がこみ上げてきました。
(反応が遅すぎる😭)
お読み頂いているあなたへ。
本当にありがとうございます。
甲状腺乳頭がんについては
2017年9月に手術をしているので、経過観察も2年目に入りました。
そして今年も・・・。
アブレーション治療
やることになりました!
(T□T)
やらなくても良いかなぁってちょこっと思っていたのでショック…
今回は、6月です。
昨年、初めてのアブレーション治療は4月でした。
気持ちが乗らなくて
体を鍛えて心を鍛えて、なんとか乗り切りました。
今回も、何とかして乗り切ろうと思います!!
いや、大したことはない検査なのですが、、、
色々と準備が必要なんです。
気持ちも体も。
やっぱり筋トレかな。
先生からは
「2回目になると、
食事制限に油断される方が
多くなるので気をつけて下さいね。」
と念を押されました。
6月。あっという間ですね。
同じ病気と闘う方へ。
一緒に頑張りましょう。
この記事を書いている人 - WRITER -
さとりえ(佐藤梨絵)
健康運動指導士・介護予防運動指導員
地域に介護予防のためのスモールグループを作る
フィットネスインストラクター・パーソナルトレーナー
2017年9月、甲状腺乳頭癌(こうじょうせんにゅうとうがん)のため、手術を受けました。がんの告知から、入院、手術、その後のリハビリや検査について、経験したことを書いています。同じ病気と闘う方の、少しでもお役に立てたらと思います。